天然温泉を完備しており、設備が充実した多目的施設
¥7,100~
■泉質 | アルカリ性低張性高温泉 |
■効能 | 冷え性、疲労回復、健康増進、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、痔疾、運動麻痺、慢性消化器病、病後回復期、うちみ、くじき、切り傷、やけど、慢性皮膚病、動脈硬化症など |
■種類 | |
■入浴時間 |
名称 | 種類 | 収容人数 | 備考 |
大会議室 | 洋室 | 100名 | |
小会議室 | 30名 |
■ホワイトボード | 有 |
■マイク | |
■プロジェクター | 有 |
■スクリーン | 有 |
■インターネット (無線LAN) |
■バーベキュー会場 | ■昼食料金 | ■夕食料金 | ■雨天 |
¥1,080 | ¥1,080 |
■会場 | |
■使用時間 | |
■持ち込み | 可 |
■コンパ会場費 |
■住所 | 福井県福井市天菅生町3字10番地 |
■アクセス | 福井北IC~30分福井駅~車20分 |
■収容 | 172名 |
■施設 |
大安禅寺 | |
福井市内にある臨済宗妙心寺派の禅寺。 第4代福井藩主松平光通公が,時の名僧 大愚宗築禅師に深く帰依いたされ万治元年(1658年)両親、及び祖先の恩を忘れないため、福井藩主松平家の永代菩提所として建てられたお寺である。 以来340年 火災、震災などの難をのがれ 建物は殆ど当時のままに現在に残されている。 |
福井市立郷土歴史博物館 | |
福井市立郷土歴史博物館は、あいつぐ戦災と震災から復興した福井市のシンボルとして、昭和28年足羽山に開館しました。以来、郷土福井に関する資料の収集に努め、福井市春嶽公記念文庫をはじめとする福井藩、越前松平家に関する資料が充実しています。福井市立郷土歴史博物館 平成16年3月21日、越前松平家の別邸であった「養浩館庭園」に隣接し、また福井城の門「舎人門」が復原された「福井城舎人門遺構」を擁するこの場所に移転新築オープンし、新しい一歩を踏み出すことになりました。 |